Stable Diffusion初心者にはWeb UIがおすすめ!使い方を解説します

Stable Diffusion初心者にはWeb UIがおすすめ!使い方を解説します

Stable Diffusionには、初心者におすすめのWeb UIというツールがあります。

画像生成AIに興味はあるけれど、Stable Diffusionを使いこなすのが難しそうと考えている方も多いと思います。

この記事では、初心者向けに「Stable Diffusion Web UI」の使い方を解説していきます。

リリース記念、2,000Ptプレゼント!

目次

Stable Diffusion初心者におすすめのWeb UIとは?

画像生成AIのイメージ

Stable Diffusionの初心者におすすめなWeb UIは「AUTOMATIC1111版(オートマチックイレブン・イレブン)」です。

これは、AUTOMATIC1111氏によって提供されている無料のツールです。

通常のStable Diffusionは、プログラムのようなコマンド入力して利用するため専門的な知識がないと初心者には扱いが難しいです。

しかし、Web UIを利用すればプログラミングの知識がなくても視覚的な操作で画像が生成できるように設計されています。

なぜいろいろなWeb UIが存在する?
Stable Diffusionのソースコードは開発元であるStability AI社からオープンソースで公開されています。

オープンソースというのは、誰でも自由にソースコードを利用してソフトやツールを作っても良いということです。そのため、Stable Diffusionを使った様々なツールが存在しています。

初心者向けStable Diffusion Web UIの使い方

使い方イメージの見出し画像

初心者向けにStable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111版)の使い方を解説します。

これからStable Diffusion Web UIを導入して画像生成を体験してみたいと考えている初心者の方は、是非参考にしてみて下さい。

Stable Diffusion Web UIをインストールする

Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111版)はフリーのツールで、誰でも無料で自分のPCにインストールすることができます。

Stable Diffusion Web UIを動かすのに必要なものは次の3つです。

  • Python(3.10.6)
  • Git
  • Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111版)

Python(3.10.6)とGitのダウンロード

Stable Diffusion Web UIの前にPython(3.10.6)とGitをダウンロードして事前準備をすすめます。

STEP
Pythonバージョン「3.10.6」をインストール

Stable Diffusion Web UIを動かすためにはPythonバージョン「3.10.6」が必要です。

Python公式サイトにアクセスし、「Downloads」ボタンからWindowsを選択します。

その後、様々なバージョンが表示されるのでその中から「3.10.6」を選択してダウンロードします。

Python
(出典:python.org)

ダウンロード後はインストーラーを開き「Add Python 3.10 to PATH」にチェックを入れて進めます。

STEP
Gitのインストール

Stable Diffusion Web UIを動かすためにはGitも必要です。

Git公式サイトからダウンロードしてインストールをします。

その際、チェックボックスやオプションは特に追加する必要はありません。

github
(出典:git-scm.com)

Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)のダウンロード

Python(3.10.6)とGitのインストールが完了したら、次はStable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)のダウンロードです。

STEP
Stable Diffusion Web UIを格納するフォルダを作成

Stable Diffusion Web UIを格納するフォルダを作成します。

フォルダ名が長いとエラーが起きてしまう場合があるので、Cドライブ直下に今回はフォルダ名「SD」で作成します。

AUTOMATIC1111
STEP
コマンド入力画面を開く

「SD」フォルダを開き、フォルダ内で右クリックして「Open Git Bash here」を選択します。

AUTOMATIC1111

すると次のような「コマンド入力画面」が出てきます。

AUTOMATIC1111
STEP
コマンドを入力

コマンド入力画面で「$」が表示されている行に下記のコマンドを入力します。

git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git
AUTOMATIC1111

コマンド入力後、SDフォルダの中に「stable-diffusion-webui」のフォルダが作成されていることを確認します。

STEP
コマンドの書き換え(推奨環境以外の場合)

※ステップ4は「推奨環境」が揃っていない場合のみ実行してください。

推奨環境が揃っている場合は、ここを飛ばして「ステップ5」へ進んでください。

「stable-diffusion-webui」フォルダ内の「webui-user.bat」を右クリックし、「編集」を選択してメモ帳で開き、編集します。

※メモ帳が開いている状態で「webui-user.bat」をドラッグ&ドロップすることでも編集できます。

Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)

▼GPUを持っているが、メモリが4GB以下の場合

6行目にある「set COMMANDLINE_ARGS=」を下記に書き換え「上書き保存」します。

set COMMANDLINE_ARGS=--skip-torch-cuda-test


▼GPUを持っていない場合(非推奨)

6行目にある「set COMMANDLINE_ARGS=」を下記に書き換え「上書き保存」します。

set COMMANDLINE_ARGS=--skip-torch-cuda-test --upcast-sampling --no-half-vae --use-cpu interrogate --precision full --no-half

※こちらのコマンドは本来GPUで処理する計算をCPUに振り分ける内容です。
CPUに大きな負荷がかかったり、本来のパフォーマンスで生成される画像が生成されない場合があります。
利用の際は自己責任にてお願い致します。

書き換え後

Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)
STEP
ダウンロード開始

webui-user.bat」をダブルクリックして、Stable Diffusion Web UIのダウンロード&インストールを開始します。

ダウンロードは数10分から1時間ほどかかりますので、気長に待ちましょう。

Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)

Running on local URL:~」が表示されればインストール完了です。

STEP
Stable Diffusion Web UIを起動

ダウンロードが終了したら黒い画面を閉じて「webui-user.bat」をダブルクリックすると「Stable Diffusion Web UI」が立ち上がります。

Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC1111)
(出典:Stable Diffusion Web UI)

導入の手順は下記の記事でも画像付きで細かく紹介しています。

Stable Diffusion Web UIを起動

Stable Diffusion Web UIを起動するとブラウザにコントロール画面が開きます。(※画面は日本語化されています)

Stable Diffusion Web UI
(出典:Stable Diffusion Web UI)

メインの上部タブの機能を以下の表にまとめました。

タブの名前機能
txt2imgテキストtoイメージ
テキスト入力(プロンプト)から画像を生成するメインの機能です。
img2imgイメージtoイメージ
ユーザーが用意した画像を参考して新たに画像生成を行う機能です。
その他生成した画像のサイズを変更したり切り抜いたりする機能です。
PNG内の情報を表示生成した画像の生成データを確認する機能です。
Checkpointのマージ既存のモデルを組み合わせて新たなモデルを生成するための機能です。
学習画像データから学習を行い、モデルの作成を行ってくれる機能です。
設定Stable Diffusion Web UIの設定を変更する機能です。
拡張機能拡張機能のインストール・調整を行う機能です。

画像生成機能「txt2img」の使い方

今回は、txt2imgをメインに初心者向け使い方を紹介していきます。

STEP
テキスト(プロンプト)を入力して画像を生成する

Stable Diffusion Web UIが起動したら、テキスト(プロンプト)を入力して画像を生成します。

まずは「ハンバーガー」の画像を生成してみます。

「hamburger」と打ち込んで生成ボタンをクリックします。

Stable Diffusion Web UI
(出典:Stable Diffusion Web UI)

※英語での表記が原則となりますので、初心者の方は入力ミスが無いように翻訳しながら単語を打ち込んでいくのがおすすめです。

STEP
要素を追加して画像を生成する

しばらくすると無事ハンバーガーの画像が生成されました。

Stable Diffusion Web UI
(出典:Stable Diffusion Web UI)

次に、フライドポテトとドリンクを追加してみましょう。

hamburgerの後に「,」で区切って「french fries,drink」を追加します。

Stable Diffusion Web UI
(出典:Stable Diffusion Web UI)

関連する要素をくみ取ってくれたようで、現実に近い画像が生成されました。

Stable Diffusion Web UI
(出典:Stable Diffusion Web UI)
STEP
生成した 「画像」を取り出す

生成された「画像」の左下のフォルダアイコンをクリックすると生成画像が保存されているフォルダが開きます。

Stable Diffusion Web UI
(出典:Stable Diffusion Web UI)

今日の日付のフォルダ内に 画像が入っているので、自由に取り出して使うことができます。

Stable Diffusion Web UIで画像から画像を生成する「img2img」は下記の記事で紹介していますので、初心者の方はぜひ合わせて参考にしてください。

Stable Diffusion Web UIに必要なPCスペック

注意を促す見出し画像

Stable Diffusion Web UIをスムーズに利用するには、推奨されているPCスペックが必要です。

初心者の方にありがちなトラブルとしては、PCスペックが不足していることで正常に処理できずにパソコンが止まってしまうことです。

Stable Diffusion Web UI(AUTOMATIC 1111)が推奨しているスペックは以下の通りですので、使用前に確認してください。

推奨スペック
OSデスクトップ型 Windows10-11(64bit)
CPUIntelCore i5~Core i7、AMD Ryzen 5~7
GPURTXシリーズのVRAM 12GB以上
メモリ16GB~32GB
ストレージ512GB以上
(2024年4月現在)

Stable Diffusion Web UI初心者ならPICSOROBANがおすすめ

Stable Diffusion Web UIをもっと快適に利用したいという初心者の方は、いきなりハイスペックで高価格なパソコンを買うよりも、オンラインで利用できるPICSOROBANがおすすめです。

PICSOROBANを活用すれば、Stable Diffusion Web UIを快適に使うことができます。

ブラウザで簡単!ピクソロ!

PICSOROBANトップ

PICSOROBANは、インストールの必要なくブラウザで簡単にStable Diffusionを利用できます。

さらに、今ならリリースキャンペーンとして無料会員登録するだけで、2,000ポイント(約2時間分)貰えます!

詳しい使い方は下記の記事で紹介しています。

\今なら約2時間無料で使える!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
EdgeHUBロゴ

メールマガジン登録

Stable Diffusion・LLM・RAGに関する最新情報をいち早くお届けします。

無料メルマガの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。

    EdgeHUB編集部からのお知らせ

    無料ウェビナーのお知らせ

    RAG進化のさらに先へ!自立型AIエージェント ウェビナー【12/25無料開催】

    RAG進化のさらに先へ! 大好評につきRAGシリーズ第3弾が開催決定!

    開催日時:
    2024年12月25日(水) 14:00~15:00

    内容:

    • RAGの精度を向上させる「自律型AIエージェント」のデモ
    • 生成AI開発の強い味方「GPUSOROBAN」の活用方法

    このウェビナーでは、オープンソース「LangGraph」で構築したAIエージェントの使い方や、デモを紹介します。

    生成AIに関心のある方、AI技術をビジネスに活かしたい方は、ぜひこの貴重な機会にご参加ください!

    こんな方におすすめ!

    • 自律型AIエージェントに興味がある方
    • RAGの高度化を検討しているエンジニアや開発者
    • 日本語のローカルLLMの利用を検討している方
    • GPUリソースに課題を感じている方

    \簡単1分で申し込み!/

    この記事を書いた人

    EdgeHUBは、NVIDIAクラウドパートナーである株式会社ハイレゾが運営しています。「AIと共にある未来へ繋ぐ」をテーマに、画像生成AI、文章生成AI、動画生成AI、機械学習・LLM、Stable Diffusionなど、最先端の生成AI技術の使い方をわかりやすく紹介します。

    目次