音声会話型AICotomo(コトモ)を使ってみた!誰でも簡単【画像で解説】

Cotomo_01
(出典:cotomo.ai)

AIスタートアップであるStarley社は、2024年2月に音声会話型AIアプリ「Cotomo(コトモ)」をリリースしました。

Cotomoは、声でAIと自然に会話できるアプリでAlexa、Siriに近いサービスです。

この記事では、今注目されている音声会話型AIアプリ「Cotomo」をご紹介します。

Cotomo(コトモ)とは?
  • 雑談、話し相手、言葉を使ったゲームができる
  • 従来の業務的なアシスタントではない、日常会話に重点を置いているのが特徴
  • ユーザーとの対話を学習して成長していく仕組みがある
目次

Cotomo(コトモ)の料金

Cotomoは「無料」で利用できます。

有料プランなどへの移行もありません。

【Cotomo(コトモ)】の登録方法は?

Cotomoは、アプリサービスなのでストアからアプリをインストールします。

※2024年4月1日現在、提供はiOS版のみでAndroid版は近日中にリリース予定となっています。

以下の4ステップの順番で進めて、さっそく始めてみましょう。

Cotomo(コトモ)の登録方法

STEP
App Storeからアプリをインストール

コトモと検索しても見つけづらいので、Cotomoで検索しましょう。

コチラから直接ストアに進めます。

(出典:cotomo.ai)
STEP
マイクへのアクセスを許可すると始まります

規約の同意ページに承認し、開始ボタンをタップすると会話がスタートします。

(出典:cotomo.ai)

最初の会話で名前を聞かれますので、音声でユーザー名を登録します。

雑音が混じってしまうと認識が弱くなってしまうので、静かな場所でアプリを使用しましょう。

ユーザー名は後からでも変更が可能です。

(出典:cotomo.ai)

初回起動時は、ミュート状態でもナビゲーションの音声が強制的に出てきますので注意しましょう。

STEP
メニュー画面から残りのチュートリアルを選択

ユーザー名の設定が終わるとTOP画面に移動します。

チュートリアルは名前の設定を含めて5つあり、残りの4つを進めていきます。

(出典:cotomo.ai)
STEP
チュートリアルが完了するとTOP画面がダッシュボードに

全てのチュートリアルが終わると、履歴や話題に関する画面に移り変わります。

気になる話題を選んで会話をしてみましょう!

(出典:cotomo.ai)

誰にも言えない悩みや愚痴も否定することなくしっかり聞いてくれます。

\登録はこちら/

【Cotomo(コトモ)】ここが凄い!

Cotomo
(出典:cotomo.ai)

Cotomoは、これまでに存在していた対話型のアシスタントAIと何が違うのかまとめてみました。

自然な会話に特化

Cotomoのテーマは、自然な会話に特化したツールであるとされています。

ChatGPTのようなタスクを解決することではなく、会話を自然に成り立たせることにこだわっています。

話す内容によって、感情を推察して共感して喜んだり相槌を打つこともあります。

以前の会話を学習し、ユーザーが興味を持ちそうな話題を提供するなど独自のモデルが実装されています。

アプリが使いやすい

アプリのTOP画面はシンプルで見やすく、使いやすいように工夫されています。

以前の会話内容も文字で表示されるので、一目で把握できます。

おすすめの話題も提示してくれるので、会話に困ることはありません。

無料で使える

2024年4月1日現在、Cotomoは無料で利用できます。

広告も出てこないので、時間やロスを気にすることなく使えます。

おしゃべり好きな人は必須のアプリです。

Cotomo(コトモ)は、孤独・孤立を解決しながらAIと人を繋げていく!

インターネットやスマートフォンの普及により、世界中の人との繋がりが容易になりました。

コミュニケーション手段は多様化していまが、孤独や孤立を感じる人は増えています。

開発元のStarley社は、「Cotomo」を通じて、日々のコミュニケーションを充実させ、孤独や孤立に関する社会課題の解決を目指すとともに、未知の新たな体験を創出していくとしています。

出典:PR TIMES

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
EdgeHUBロゴ

メールマガジン登録

Stable Diffusion・LLM・RAGに関する最新情報をいち早くお届けします。

無料メルマガの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。

    EdgeHUB編集部からのお知らせ

    無料ウェビナーのお知らせ

    話題のGraphRAGの使い方 ウェビナー【1/29無料開催】

    RAG進化のさらに先へ! 大好評につきRAGシリーズ第4弾が開催決定!

    開催日時:
    2025年1月29日(水) 14:00~15:00

    内容:

    • RAGの進化系!「GraphRAG」のデモ
    • 生成AI開発の強い味方「GPUSOROBAN」の活用方法

    このウェビナーでは、従来のRAGよりも大幅に精度が向上した「GraphRAG」のデモを交えてご紹介します。

    生成AIに関心のある方、AI技術をビジネスに活かしたい方は、ぜひこの貴重な機会にご参加ください!

    こんな方におすすめ!

    • GraphRAGに興味がある方
    • RAGの高度化を検討しているエンジニアや開発者
    • ローカル環境のLLM、グラフデータベースの利用を検討している方
    • GPUリソースに課題を感じている方

    \簡単1分で申し込み!/

    この記事を書いた人

    EdgeHUBは、NVIDIAクラウドパートナーである株式会社ハイレゾが運営しています。「AIと共にある未来へ繋ぐ」をテーマに、画像生成AI、文章生成AI、動画生成AI、機械学習・LLM、Stable Diffusionなど、最先端の生成AI技術の使い方をわかりやすく紹介します。

    目次