ChatGPTを法人で利用する方法は?おすすめサービスの比較も

ChatGPTを法人で利用する方法は?おすすめサービスの比較も

ChatGPTを法人で利用する方法を解説し、おすすめサービスの比較を通して最適な選択をサポートします。

法人向けのChatGPTサービスプランを比較し、企業のニーズに合ったプランを選び、効率的な業務改善を実現しましょう。

目次

ChatGPTを法人で利用する方法

見出し画像

ChatGPTを法人で利用するには、本家ChatGPTの有料プランを活用する以外に法人向けサービスを利用する方法があります。

本家:ChatGPT TeamとChatGPT Enterpriseの違い

本家ChatGPTには、企業向けの有料プランとしてTeamとEnterpriseがあります。

以下は、ChatGPT TeamとChatGPT Enterpriseの違いを比較した表です。

特徴ChatGPT TeamChatGPT Enterprise
対象小規模から中規模のチーム大規模な企業全体
使用制限トークン制限あり無制限の使用
セキュリティとプライバシー基本的なセキュリティ機能高度なセキュリティとプライバシー保護
カスタマイズ制限されたカスタマイズ業務ニーズに応じたカスタマイズ可能
管理機能基本的な管理機能管理者向けの高度な管理ダッシュボード
サポート一般サポート優先サポートと専任チーム
APIアクセス制限あり拡張可能なAPIアクセス
SLA(サービス品質保証)なし高稼働率を保証
料金使用人数につき25~30 USD非公開(要問い合わせ)
(2024年9月時点)

ChatGPT法人契約におけるポイント

見出し画像

ChatGPTを法人で利用する際に注意すべきポイントを確認します。

法律的な問題

ChatGPTは法律の専門知識を持って回答しているわけではないため、著作権や倫理観などの法律的な問題が生じる可能性があります。また、回答の内容が必ずしも正しいわけではありません。

これらの問題を認識した上で、弁護士などによるチェックを行うことを前提に活用することが求められます。

機密性の問題

ビジネスでChatGPTを活用する場合、プライバシーの漏洩が問題となる可能性があります。

ChatGPTは入力した内容をもとに学習を行うツールのため、営業秘密や会議の議事録などがChatGPTを通じて外部に漏れる可能性があります。

ただし、本家の有料プランであるChatGPT TeamやChatGPT Enterpriseは、ビジネスにおける重要な機密情報や対話内容がChatGPTの学習データとして使用されない仕様となっているため、情報が外部に漏れるリスクは低いと言えます。

カスタマイズ性

ChatGPTを法人に導入する際には、業務内容に合わせたカスタマイズが可能かどうか確認が必要です。

サポート

本家の有料ChatGPTプランであっても、TeamとEnterpriseでサポートの内容が異なります。

必要なサービスを洗い出し、対応してもらえるか確認しましょう。

価格

予算に合わせて、基本的な初期費用やランニングコストに加え、機能ごとのオプション料金も事前に確認が必要です。

最新のChatGPT法人向けおすすめサービス

見出し画像

本家以外で法人向けにChatGPTを利用するためのサービスの中からおすすめをご紹介します。

HEROZ ASK

HEROZ ASK
(出典:herozask.ai)

HEROZ ASKは、HEROZ株式会社が提供するAIアシスタントサービスで、ChatGPTなどの生成AIを活用しています。

社内データの検索・要約・翻訳、音声のテキスト化を通じて業務を効率化します。アクセス権限設定や独自データの読み込みが可能で、カスタマイズ性が高いのが特徴です。

安心のセキュリティ対策を講じており、情報漏洩を防ぐための機能も充実しています。

Crew

Crew
(出典:www.gocrew.jp)

Crewは、法人向けに安全で効率的なAIアシスタントサービスを提供するプラットフォームです。

社内資料をアップロードし、RAG機能で情報参照が可能です。

多くの大規模言語モデル(GPT-4、Claudeなど)に対応し、セキュリティ基準を満たした環境で、センシティブな情報の検知や保護を行います。

プロンプトテンプレートも豊富に用意され、導入支援も手厚くサポートしています。

ユーザーローカルChatGPT

ユーザーローカルChatGPT
(出典:ai-assistant.jp)

UserLocalのChatAIは、国内大手企業を中心に4,000社以上が導入する法人向けクラウドサービスです。

Azure OpenAI Service上で構築されており、セキュアな環境でAIを活用できます。

自社データを活用し、業務効率化が可能で、管理ダッシュボードで利用状況を把握できるほか、職種に応じた多様なテンプレートを活用可能です。

exaBase 生成AI

exaBase 生成AI
(出典:exawizards.com/exabase/gpt/)

exaBase生成AIは、企業向けに自社専用のChatGPTを提供し、セキュリティを重視しています。

社内外のデータを活用し、PDFやCSVなど多様なファイル形式に対応。Teamsとの連携や低価格設定が魅力で、企業の生産性向上をサポートします。国内データの利用に限定し、データ流出のリスクを防ぎます。

AIアシスタント

AIアシスタント
(出典:ai-assistant.jp)

AIアシスタントは、法人向けにChatGPTを提供し、使いやすいUIや高セキュリティが特徴です。

最少5名からの導入が可能で、定額料金による文字数課金なしのプランがあります。RAG機能により社内データの参照も可能です。

GPT-4oやClaude3をサポートし、スマートフォンにも対応。管理機能が充実しています。

ChatGPTサービスの比較表

各法人向けChatGPTサービスの比較を表にしました。

スクロールできます
HEROZ ASKCrewユーザーローカルChatGPTexaBase 生成AIAIアシスタント
料金スタンダードプラン:月額900円/人
10ID以下場合は、月額1,980円/ユーザー
要問い合わせ月額500円/人 要問い合わせ初期14.8万~
月額固定2.4万~
月額900円/人
会議文字おこし〇 ⾳声の要約・翻訳××××
セキュリティISO27001(ISMS)認証適合サービス 自治体多数導入東証プライム上場JIS Q 27001:2023 JIS Q 27701:2024 JIP-ISMS517-1.0経済産業省、産業技術総合研究所に導入
画像生成×オプションあり××オプションあり
メリットグループ毎に学習する文章を変更できる。細かい機能が多いグループ管理機能。ChatGPTに加え、GeminiやClaude3も使える。月額料金が安い。ChatGPTに加え、Claude3も使える。TeamsやSlack連携可能。グループ管理機能有り。
ChatGPTに加え、Claude3も利用可能。
公式サイトhttps://herozask.ai/https://www.gocrew.jp/jphttps://chat-ai.userlocal.jp/https://exawizards.com/exabase/gpt/https://ai-assistant.jp/
(2024年9月時点)

Stable Diffusionの使い方は、機能別に下記の記事にまとめているのでぜひご覧ください

ChatGPTは法人に導入することで効率は劇的にUP

ChatGPTを法人で活用することで、業務効率の向上や顧客対応の質を高めることが可能です。

おすすめサービスを比較し、自社のニーズに最適な選択を行うことで、セキュリティを確保しつつ、コストパフォーマンスの高い導入が実現します。

最適なプランを選び、ビジネスの成長を支えるツールとして、ぜひ活用してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
EdgeHUBロゴ

メールマガジン登録

Stable Diffusion・LLM・RAGに関する最新情報をいち早くお届けします。

無料メルマガの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。

    EdgeHUB編集部からのお知らせ

    無料ウェビナーのお知らせ

    話題のGraphRAGの使い方 ウェビナー【1/29無料開催】

    RAG進化のさらに先へ! 大好評につきRAGシリーズ第4弾が開催決定!

    開催日時:
    2025年1月29日(水) 14:00~15:00

    内容:

    • RAGの進化系!「GraphRAG」のデモ
    • 生成AI開発の強い味方「GPUSOROBAN」の活用方法

    このウェビナーでは、従来のRAGよりも大幅に精度が向上した「GraphRAG」のデモを交えてご紹介します。

    生成AIに関心のある方、AI技術をビジネスに活かしたい方は、ぜひこの貴重な機会にご参加ください!

    こんな方におすすめ!

    • GraphRAGに興味がある方
    • RAGの高度化を検討しているエンジニアや開発者
    • ローカル環境のLLM、グラフデータベースの利用を検討している方
    • GPUリソースに課題を感じている方

    \簡単1分で申し込み!/

    この記事を書いた人

    EdgeHUBは、NVIDIAクラウドパートナーである株式会社ハイレゾが運営しています。「AIと共にある未来へ繋ぐ」をテーマに、画像生成AI、文章生成AI、動画生成AI、機械学習・LLM、Stable Diffusionなど、最先端の生成AI技術の使い方をわかりやすく紹介します。

    目次