Claude3の使い方や料金を初心者向けに解説!【画像で解説】

Claude3の使い方や料金を初心者向けに解説!【画像で解説】

生成AI「Claude3」がAnthropicより2024年3月4日にリリースされました。

この記事では、画像を使用して「claude3」の使い方を初心者向けに解説していきます。

12/25開催の無料ウェビナー!

目次

Claude3とは?

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

Claude3とは、Anthropic社がリリースした生成AIサービス「Claude」の最新バージョンです。

読み方は「クロード」です。

Claude3は、「Haiku」、「Sonnet」、「Opus」の3段階のサービスに分かれており、その中で「Haiku/Sonnet」はWebから簡単に無料で利用できます。

現在利用中のClaude3のモデルはメッセージ欄の下に表示されます。

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

最上級の「Opus」というモデルはGPT-4やGemini Ultraよりも高いスコアを出しており、現段階でリリースされている生成AIサービスの中で最強のモデルだと言われています。

Claude3の活用事例のまとめ
  • 画像認識機能
  • コーディング作成
  • 難度の高い数式の解読
  • 論文などのPDFを読み込ませて、要点を抽出
  • ツイート文などから感情を検出

Claude3.5登場!

Claude3の日本語対応

Claude3は、日本語対応しており、日本語で利用が可能です。

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

上記画像のように、質問を日本語で入力すると、Claude3は特に設定を変更することなく、自動的に日本語で応答します。

画像はタップで拡大できます!

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

設定を日本語化できる?

2024年3月現在、Claude3のトップページの表示言語を日本語に変更することはできません。

そのため、アクセスすると英語でのナビゲーションが表示されます。

(出典:www.anthropic.com)

しかし、ブラウザの翻訳機能を使って日本語表示に変更することは可能です。

ブラウザの翻訳機能を使ったClaude3

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

【ブラウザの翻訳機能】
ChromeやEdgeの場合:
日本語翻訳したいサイトの上で「右クリック」→「日本語に翻訳」を選択

Claude3の始め方・使い方

Claude3は、誰でも簡単に始められます。

ここでは、無料で利用できる「Claude3」を始めるための手順と基本的な使い方を紹介します。

STEP
「Try Claude3」から始める

まずは公式ページにアクセスします。

サービスの概要や仕組みがページに表示されています。

サービスを開始するには「Try Claude3」ボタンを押して進みます。

Claude3
(出典:www.anthropic.com)
STEP
電話番号認証する

Claude3のトップページに移動すると電話番号を求められます。

日本を選択しSMSが受け取れる電話番号を入力して進み、認証を完了させます。

その後、名前を入力すると「Claude3」に接続され、チャット入力画面が表示されます。

Claude3
(出典:www.anthropic.com)
STEP
質問をしてみましょう。

登録が完了したら、すぐに質問をすることができます。

テキストボックスに質問を入力して右の「→」ボタンから質問を送信できます。

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

Claude3を使ってみた

使い方イメージの見出し画像

Claude3は、文章での質問や画像を入力しての質問にも回答してくれます。

文章で質問してみる

まずは、Claude3に文章で質問してみます。

あえて答えづらい質問をしても…

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

あっという間に答えが返ってきます。

画像はタップで拡大できます!

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

回答内容も要点がまとめられて読みやすくなっています。

画像で質問してみる

次にClaude3に風景画像を読み込ませて、その場所を教えてもらいます。

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

クリップボタンまたはドラッグ&ドロップで画像を挿入し、チャット欄に質問を入力します。

画像はタップで拡大できます!

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

なんとシルエットになっている動物や背後の山の名前まで正確に回答してくれました。

スポンサーリンク

Claude3の料金プラン

料金イメージの見出し画像

Claude3は、無料で利用できる「Haiku/Sonnet」のほかに、高スペックな「Opus」を利用できる料金プランも提供しています。

さらに、Web版だけでなくより高度にClaude3を使いたい人向けにAPIを利用するための料金プランもあります。

Web版「Claude3 Opus」を利用する

2024年3月現在、Claude3 Opusの利用料金は月額 20ドル(税別)です。

2024年6月20日にリリースされた「天秤AI byGMO」では、Claude3 Opusを無料で利用できます。

詳しい使い方は、下記の記事で紹介していますのでぜひご覧ください。

ここでは、Web版で最上位モデル「Opus」を利用する方法を紹介します。

STEP
アップグレード申し込みボタンを押す

チャット欄のすぐ下に 「Claude Pro」 にアップグレードする申し込みボタンがあります。

Claude3
(出典:www.anthropic.com)
STEP
必要情報を入力で完了!

申し込みはクレジットカードのみで、値段は月額20ドル+税です。

Claude3
(出典:www.anthropic.com)

アップグレードすると最上位モデルの「Claude 3 Opus」が利用できる他に、優先アクセスなどの特典が付きます。

APIを利用する方法

Claude3はWeb経由で利用する以外に開発や導入向けのAPIを使うメニューがあります。

APIの料金体系は使ったトークン分(文章の長さや単語の数)だけ課金する従量課金システムになっています。

モデル入力の料金出力の料金
Claude 3 Opus$15 USD/100万トークン$75 USD/100万トークン
Claude 3 Sonnet$3 USD/100万トークン$15 USD/100万トークン
Claude 3 Haiku$0.25 USD/100万トークン$1.25 USD/100万トークン

APIは3つのモデルが公開されていますが、全て有料となるので注意しましょう。

Claude3のアプリはある?

AIアプリの見出し画像

Claude3のアプリが、iOS版のみ2024年5月1日にリリースしました。

Web版とアプリ版で共通のアカウントが利用可能です。

詳しいアプリ版Claudeの使い方は次の記事で紹介しています。

\アプリ登録はこちら/

次世代AIモデル「Claude3」は従来のAIから大きくレベルアップ!

Claude3は、その性能の高さからリリース後大きな話題になっています。

現在まで最上位と言われてきたGPT-4に比べて、文脈や背景を読み取る能力が向上していると言われています。

多くの時間をかけてやってきた作業を一瞬でこなす能力があるので、仕事や作業にさっそく活用してみるといいでしょう。

GPUSOROBAN
https://soroban.highreso.jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
EdgeHUBロゴ

メールマガジン登録

Stable Diffusion・LLM・RAGに関する最新情報をいち早くお届けします。

無料メルマガの配信をご希望の方は、下記フォームよりご登録ください。

    EdgeHUB編集部からのお知らせ

    無料ウェビナーのお知らせ

    RAG進化のさらに先へ!自立型AIエージェント ウェビナー【12/25無料開催】

    RAG進化のさらに先へ! 大好評につきRAGシリーズ第3弾が開催決定!

    開催日時:
    2024年12月25日(水) 14:00~15:00

    内容:

    • RAGの精度を向上させる「自律型AIエージェント」のデモ
    • 生成AI開発の強い味方「GPUSOROBAN」の活用方法

    このウェビナーでは、オープンソース「LangGraph」で構築したAIエージェントの使い方や、デモを紹介します。

    生成AIに関心のある方、AI技術をビジネスに活かしたい方は、ぜひこの貴重な機会にご参加ください!

    こんな方におすすめ!

    • 自律型AIエージェントに興味がある方
    • RAGの高度化を検討しているエンジニアや開発者
    • 日本語のローカルLLMの利用を検討している方
    • GPUリソースに課題を感じている方

    \簡単1分で申し込み!/

    この記事を書いた人

    EdgeHUBは、NVIDIAクラウドパートナーである株式会社ハイレゾが運営しています。「AIと共にある未来へ繋ぐ」をテーマに、画像生成AI、文章生成AI、動画生成AI、機械学習・LLM、Stable Diffusionなど、最先端の生成AI技術の使い方をわかりやすく紹介します。

    目次